私たちの情報のスピードは、遅い

情報をどれだけ知っているか。

情報をどれだけ早く知るか。

そのスピードで変化に対応するスピードが変わるということをひしひしと感じている今日この頃です。

いいよと人に勧められて本を読む。
間違いなく勧めてくれた人よりも情報を後に知る。
その本を読むとその内容はすでに(私が知るうえで)最先端で動いている人がやっていることや考えていることを書いていたりする。
その人はとっくの昔に私が読んでいる本の内容を知って動いているということになる。

昔、美容関係の経営者の友達が言っていた。
「(日本で)世間にTVや雑誌などで流れる情報は、古い情報。海外のセレブと言われる人たち(経営者たち)はもっと早い段階で情報をゲットしている」
「普通の人は自分で情報を得ようとしないと最も遅くにしか情報を知ることができない」

海外セレブとの情報の差を例に出すと、
例えばファスティング(断食)や酵素ジュース。
数年前から流行ってますが、雑誌や広告で「アメリカで大流行!」なんて書いてる見たことありますよね。
“流行っている”という事実を確認できてるから広告にできるし話題になる。
だから日本にその情報が入ってきた頃にはアメリカでは新しくもなんともなく、下手したらすでにブームが終わっている頃かもしれない。

日本に入ってくる情報も、まずはセレブと言われる方々や芸能人が知って、私たち庶民はそのあと。
そう考えると本当に最後の方にしか情報が入ってこない。
庶民の中でも自分でアンテナ張っている人よりも、ただTVや雑誌でしか情報を得ない人たちは、すでに死んでる(ブームが去った)情報を“新しい情報”としてワーワーキャーキャー言ってるのかもしれない。

だからいろんなことに興味を持って、世の中の流れにアンテナを張って、知らないことわからないことは自分で調べて、情報に対して受け身ではなく自分から掴みにいかないと、今の世の中の早い変化にどんどん取り残されていくのかな…

なんて考える。

それを考えるきっかけになったのが、カナダ在住の友人と会った時の会話からだった。

セルフレジ。

最近私の周りでも導入しているお店もあって、私も数回使ったことがある。

商品のチェックだけ人がやって支払いは自分でやる半分セルフのレジも近所のスーパーで導入されている。

でも、まだまだ“当たり前”ではなく、珍しいもの。

「最近のカナダでは当たり前なんだけど」という言葉に「ん?」と思って聞いてみた。

私「当たり前って、何年前くらいから当たり前なん?」

友人「数年前だよ」

私(2、3年前とかかな)

友人「10年はならないけど5年くらい前からは当たり前になってるかなー」

私「!!!」

 

この時の私の気持ちといったら…。

カナダでは、5年も前からセルフレジが当たり前なのに、日本の田舎の私たちはまだ珍しいくらい。

この差ってきっと情報も同じだろうなと思うと、なんとも言えない衝撃でした。

我が家の両親は、NHKをよく観ます。
たまにおもしろ動画コーナーなんてのがあると、そこに流れてくるのは数日前、下手したら数ヶ月前にツイッターやフェイスブックで観た動画が流れてきます。
それを観た両親は初めて観て感心してたりします。
でもその情報が“遅い”とも“古い”とも気づいてないのです。

今の若い人たちがTVを観ないというのがわかる気がします。(実際に私もほとんど観ない)
手元にあるスマホで最新の情報を観たいときに観れるから。

最新の情報を得るためにも、自分の最新の情報を知ってもらうためにも、ブログやSNS(発信のメインはやっぱりブログ、情報の収集にはSNS)の活用をしなければいけないなと思ったのでした。